In Vision「In Vision」★★★★★ 個人的には停滞気味だと感じているメロデスシーンに、新たな希望の星が現れました。 その名もIn Vision、ロシアはモスクワ出身の4人組です。 まずはPVからご覧ください。 元々、東ヨーロッパやロシア近辺の音楽って、どのジャン…
-The Outer Worlds- Electro Disco Mix by NEODEAD 2021年、4作目となるDJ MIXはElectroでDiscoなMixです。 前作はElectroでPopなMixだったので、続編的なニュアンスで楽しんで貰えたら幸いです。 どうしてもTrance風味な雰囲気を漂わせてしまいますが、それ…
-Splatoon- Electro Pop Mix by NEODEAD 2021年、3作目となるDJ MIXは名作「スプラトゥーン」からのインスパイア。 歌モノを中心に、ElectroでPopな曲を集めて構成してみました。 前半は主にDub Step系、後半はHouse系という2部構成。 これは攻守入り乱れるF…
NINA「Synthian」★★★★★ 2018年にアルバム「Sleepwalking」でデビューしたNINAが、2ndアルバムを発表。 今回はLAUをゲストに迎え、ソングライティングなど全面的なサポートを受けまして、これがもう本当に、本当に素晴らしい出来。 シンセウェイブ好きには、…
「The Witcher 3」★★★★★ 何を今更、、、と多くのゲラルトファンが失笑してしまうかもしれませんが、改めて本作についてレビューしておこうと思います。 周囲の好評に煽られ、勢いよくやり始めたものの途中で積んでしまったり、又はこれからプレイする方への…
Ninja 650の納車から5か月、同じカワサキのバイクを増車しました。 1999年式のW650、通称ダブロクでございます。 この手のクラシカルな佇まいのバイクって、僕の世代だとヤマハのSRが有名です。 それに比べるとW650は少しデビューが遅くて、1999年に登場し、…
Anacrusis 歴史の波間に埋もれたマイナー系バンドを発掘する企画、21回目。 前回から間が空いてしましましたが、この企画に関しては恐らくネタが尽きることがないので、マイペースに続けていこうと思います。 今回紹介するのはアメリカ出身で現役バリバリのA…
Fujifilm「X-Pro3」 2020年12月、前から気になっていたX-Pro3を購入しました。 これにより、レンズマウントも全てフジフィルムへ移行。 実のところ、マウント変更は3回目です。 順に並べると、Pentax→Canon→Nikon→Fujifilm。 残るメジャー級マウントとしては…
-Cold War- Liquid Drum and Bass Mix by NEODEAD 2021年の2作目となるDJ MIXは前回からの続編です。 今回は人気FPSゲーム「CoD」からのインスパイアです。 「CoD」のお祭り的なマルチプレイをイメージして、ドラムンベースのみならず、ハードスタイルの音源…
-Control- Liquid Drum and Bass Mix by NEODEAD 前回の記事でも言及したように、表立ったDJ活動は休止しますが、DJ MIX制作などは継続して公開していきます。 僕は「In The Mix」シリーズと称して、2006年から制作及び公開を続けています。 もはやライフワ…
I've been monitoring the situation since last year, but until COVID-19 is under control, I will be taking a break from DJing and producing events. I hope to see you again after the break. If you have any inquiries, please send me a message…
2021 JANUARY POP MIX by NeO こちらでは記事の更新を忘れてしまったりしておりましたが、毎月最終金曜日(プレミアムフライデー)に合わせて、Spotify Playlistの公開を継続しています。 このプレイリストの趣旨は、インディーポップやインディーロック、シ…
四輪も二輪も、大型になればなるほど重量増で取り回しが大変になりますが、そうした中でも比較的軽いバイクは存在します。 今回は装備重量200kg未満を前提に、現行の大型バイクを並べてみました。 例えば初心者や女性ライダーのバイク選びに、少しでも参考に…
カワサキ純正のハイシートを装着しています。 これで足の窮屈さが少し解消されました。 【KAWASAKI】ハイシート KAWASAKI純正 99994-1062 カワサキ ハイシート 30mmアップ Ninja650 '17〜'19年 '20年〜価格: 16126 円楽天で詳細を見る ハイシートになった分…
SS系統のバイクで多いと思うのですが、純正だと片目がLoビームで、もう片方がHiビームの仕様だったりします。 これがちょっと不満で、常時Loビームを両眼点灯化しました。 恐らく、Ninja 650の場合はProtec社製一択になるのではないでしょうか。 【Protec】L…
「客-ザ・ゲスト-」(2018年)★★★★★ 人間だけが「死」の概念を理解して生きている、なんてのは人間側の傲慢さと欺瞞に満ち溢れた勝手な憶測にすぎないと僕は思っています。 けれどもそうした「死」の概念があるからこそ、ホラーというエンタメが存在し、今…
純正パーツらしいのですが、シートカウルを装着しています。 これがあると荷物を積めないし、タンデムも出来なくなりますが、見た目が良いのですよ。 【US KAWASAKI】シートカウル Ninja 650 Z650 2017-2020 シングルシートカウル 黒価格: 8778 円楽天で詳細…
Noble Oak「Horizon」★★★★★ カナダ出身のエレクトロニック系プロデューサー、Noble Oakが新作を発表。 これまでの路線を継承しつつ、デジタルとアナログの融和を極限まで高めたブレイクスルーな傑作をリリースしてくれました。 正直、このアトモスフィリック…
ドレスアップ目的が主ですが、ツーリング時の疲労軽減も考えて、社外のブレキレバー&クラッチレバーに交換しています。 取付施工は2りんかん。 【U-Kanaya】ツーリングタイプ アルミビレットレバーセット U-KANAYA アルミビレットレバー 左右セット TYPE-T …
購入当初から、マフラー交換は検討しておりました。 純正は、、、本当に大人しいです。 そして迷ったのはTrickstar製。 というか、車検対応しているのがそもそも少ないです。 Ninja 650はアフターパーツに関しては不満が多いかも。 【Beet】Nassert Evolutio…
Valiant Hearts「Odyssey」★★★★★ オーストラリアとロシアにそれぞれ在住する2人が、web上でレコーディングまで完結させている音楽プロジェクト、それがValiant Heartsです。 その発端は1stアルバムを発表した2018年まで遡りますが、このコロナ禍にあってタイ…
昨年から大型バイクに乗るようになって、クルマよりバイクに興味が集中しているワタクシですが、そうなりますとYoutubeを開いてモトブログを見る機会も増えてきまして、この辺でオススメのモトブロガーを紹介しておこうと思います。 単車、オートバイに興味…
NinjaみたいにSSっぽい外観であったり、ネイキッド系には定番のフェンダーレスもカスタム済み。 僕はActive製にしてみました。 【Active】フェンダーレスキット アクティブ(ACTIVE) フェンダーレスKIT ブラック LEDナンバー灯付 NINJA650 17-18/Z650 17-18 1…
Ninja 650のカスタムで最も手軽で効果が得やすいのがスクリーンの交換。 純正だと風防効果が弱いので、思い切って1番デカいやつにしてみました。 【Puig」レーシングスクリーン Puig 9711F RACING-SCREEN [DARK SMOKE] Kawasaki Nija650 (17-19) プーチ スク…
今回紹介するのは地味過ぎるカスタムパーツですが、効果ありますよ。 【SSK:スピードラ】サイドスタンドエンド SSK:スピードラ エスエスケー:スピードラ サイドスタンドエンド Ninja 650 ZX-10R ニンジャ1000 (Z1000SX) 価格: 5500 円 楽天で詳細を見る 要…
バイクのカスタムやウェアについても記事にしていこうと思います。 みんカラとかはやってませんので、こちらで。 ひとまず取り付けた順に記事にしていこうかなと。 【POSH Faith】ウルトラヘビーバーエンド ポッシュ(POSH) ハンドルバーエンド ウルトラヘビ…
クシタニの福袋が元旦に届きまして、ウハウハです。 というのも、個人的には大当たりだったかなと思っています。 今回購入したのは税込で55,000円のやつ。 んで、到着して開封したら以下の5つの商品が入っていました。 TORQUE D1 IN BOOTS...55,000円 ORGANI…
Justin OH「Welcome To The City Of Oz」★★★★★ Justin OHと言えばTrance界隈では結構名の知れたアーティストです。 デビュー当初から高音質なサウンドをプロデュースすることでも有名で、ここ数年はTranceから緩やかにEDMへのスタイルへと変貌している最中。…
今回は2020年にリリースされたHR/HM系のアルバムをグっときた順に並べてみます。 単純にヘビロテした順、という感じではありますが。。。 それでは、どうぞ! Dizzy Mizz Lizzy「Alter Echo」 Smash Into Piecies「Arcadia」 Testament「Titans of Creation…
今年も12月となりまして、そろそろまとめの季節ですね。 毎年恒例のTune of the Year的な企画として、2020年に管理人の僕がグっときた名曲を並べていきたいと思います。 毎度毎度くどいようですが、あくまでも管理人が好きな順ですからね。 良いとか悪いとか…