Pops
Quixotic「Flamingo Drive-In」★★★★☆ 80年代ノスタルジック・サウンドを標榜するシンセウェイヴは、本場アメリカから大西洋を渡ってヨーロッパにも飛び火していることは、当ブログの読者ならすでにご存知の通りです。 今宵紹介するのは、ハンガリー出身の…
Essenger「After Dark」★★★★★ 当ブログではアルバム単位のレビュー記事を基本としておりますが、デビューアルバムのリリースまで待てない新人が出てきましたので、記事にしてお知らせしておきます。 その名も、Essenger。 アメリカはミズーリ州のカンザスシ…
Coldplay「Everyday Life」★★☆☆☆ 僕自身、自他ともに認めるColdplayのファンです。 ファンなので、基本的にどんな作風になっても彼らを嫌いになることはありません。 内向的でアコースティックな作品でも、垢抜けたシンセを多用したポップスでも、僕は彼らを…
Madeon「Good Faith」★★★★★ EDMに明るい方には説明不要ですが、Madeon先生が最新作を発表しました。 (僕はDTMなどのソングライティングで卓越したスキルを持っているアーティストを先生と呼ぶ癖があります。) 早速ですが、僕はこのアートワークを見た瞬間…
Arwelone「Cocktails and Avenues」★★★★☆ ついにSynthwaveはウクライナにまで飛び火しました。 本作は2018年に発表されたArweloneというアーティストによるもので、その実体はAlexander Davidsonという、ドニプロ在住(ウクライナ)の方です。 プロのアーテ…
Fly By Midnight すでにアルバムを3枚もリリースしているのに、いまいち日本での知名度が低いような気がする、Fly By Midnight(略して、FBM。) シンセポップを軸に、ピースフルな世界観が魅力的な、男性2人組のユニットです。 カバーなども頻繁にこなして…
Laureline「Wash」★★★★☆ Laurelineに関しては、2018年に発表したデビュー曲「I Love You」がインディーポップ界隈では喝采を浴びていたと思うのですが、、、そこに言及している記事がネット上でもあんまり見かけないですね。 それなら、僕のブログで紹介する…
Gryffin「Gravity」★★★★☆ ついに出ました、Gryffinのデビューアルバム「Gravity」(10/24発売)。 ファンからしてみれば、3年ぐらい待ちに待った作品ではないでしょうか? その間、コンスタントにリリースされるシングル曲の出来の良さもあって、まさに”鶴首…
Siamese Youth「Electric Dreams」★★★★★ シンセウェイヴというジャンルについては、当ブログでは何度も記事にしておりますので、説明は省きます。 (初見の方は、以下の関連記事にて確認してください。) 今宵紹介するのは、Mark GritsenkoとChristoph Hasse…
Valley「Maybe」★★★★★ ここ数年のインディーポップ界隈の賑やかな状況に改めて幸福を感じる今日この頃、カナダはトロント出身のValleyが待望のデビューアルバムを発表しました。 ただ、これをデビューアルバムと位置付けて良いのか、ちょっとよく分かりませ…
Post Malone「Hollywoods’s Bleeding」★★★★★ 突然ですが、ポップミュージック(=ポップス)って何でしょう? 老若男女問わず、分かりやすいもの? はたまた、巷や世間一般で広く流行っているもの? どちらも正解です。 古来より、ポップスが大衆音楽を指し…
Droid Bishop「Rebirth of the Machine」★★★★★ すでに当ブログではシンセウェイヴ系の音源を数々紹介してきました。 また、その成り立ちや歴史的視点も過去記事で言及した通りです。 確実に言えることは、このムーヴメントは一過性のものではなく、むしろフ…
Howard Jones「Transform」★★★★★ Howard Jonesと言えば、あの曲やこの曲、といった具合に数々の名曲を世に輩出してきた偉人的存在です。 そんな彼が、満を持して新譜を発表。 しかも、BTとのコラボレーションを実現! 控えめに申し上げても、音楽ファンにと…
2019 MAY POP MIX by NeO プレミアムフライデー恒例のSpotifyプレイリストを公開しました。 今月もエモーショナルなシンセウェイブとチルポップ系をメインに選曲しています。 特に、、、Of Monsters and Menですが、ちょっともうレベルが高過ぎです。 デビュ…
The Bad Dreamers「Songs About People Including Myself」★★★★☆ さて、シンセウェイヴ御三家と言えば、FM-84、The Midnight、Timecop 1983の3組だと勝手に思っている管理人です。 特にThe Midnightに関してはヨーロッパツアーも敢行しており、その勢いで新…
2019 APRIL POP MIX by NeO 今月のプレイリストを公開しました。 毎月チェックして頂いてる方にはご存知かと思いますが、主にインディー系の楽曲にスポットを当ててます。 だって、Circa Wavesとか入れてもねぇ。。。 普通に皆さんご存知でしょ?っていう。 …
2019 MARCH POP MIX by NeO さて、今月も恒例のSpotifyプレイリストを公開します。 春らしい、ウェットなポップソングを10曲に厳選しました。 毎回、選曲と構成にも気を遣っているので、ぜひこの順番でチェックしてみてくださいね。 今月の目玉は、やはりNig…
Unfound「Anomaly」★★★★★ 2011年、チルウェイブ界に衝撃を与えた、Tycho。 そして、2014年にシンセウェイブ界に衝撃を与えた、The Midnight。 彼らから遅れること数年、アメリカのシカゴから驚異的な新人が現れました。 その名も、Unfound。 まずは試聴から…
2019 FEBRAUARY POP MIX by NEODEAD 本日はプレミアムフライデーなので、今月のSporifyプレイリストを公開します。 年が明けて、そろそろアーティストのリリースも本格化してきましたね。 20曲ぐらいの候補から10曲に絞るのは、少し苦労しましたけれども。 …
Stokeswood「Waking Up」★★★★★ 今宵紹介するStokeswoodは、ジョージア州アトランタ出身の5人組バンド。 これまで3枚のアルバムをリリースしており、本作「Waking Up」は4作目となります。 デビュー当初から、少し垢抜けないインディーっぽさが特徴的でしたが…
2019 JANUARY POP MIX by NEODEAD 今年からの新企画です。 毎月最終金曜日に、ポップ系の新曲を中心としたSpotifyプレイリストを公開していこうと思います。 これまでClub Music系を中心としたDJチャートはBeatportで公開していましたが、そちらと同時進行で…
改めまして、あけましておめでとうございます。 今年も好きな音楽、そして映画やゲームの話が出来ればと思います。 さて、2018年に発表されたアルバム作品をランキング方式でまとめてみました。 僕がアルバムを評価する上で考慮するのは「コンセプト」「楽曲…
Medic「Olympia」★★★★☆ 2011年から活動しているトリオバンドのMedicですが、今年からバンド名をVeauxに変えて活動を継続中。 Medicに関しては、公式サイトとYoutubeアカウントは残っていますが、Facebook、Twitter、Instagram、Soundcloudは全て削除されてお…
Perlo「Day By Day」★★★★★ Perloはアメリカのオレゴン州ポートランド出身の男女2人組デュオです。(Henri Bardot & Marie Hsiao) 自らの音楽性をドリーム・フォークと位置付けている通り、その世界観はメランコリックで徹頭徹尾にメロウです。 まずは音源を…
2018 BEST POP MIX by NEODEAD 全国津々浦々、エモみが大好きな音楽ファンの皆様、お待たせしました。 今年、僕がチェックした中で、RockやPopsを中心に、特にエモーショナルに秀でた楽曲をSpotifyのプレイリストにまとめてみました。 収録曲数は全部で100曲…
Crozet「Running Time」★★★★☆ アメリカはニュージャージ州の男性2人組ユニット、Crozet。 John HelmuthとSean Leeによるシンセウェイブです。 早速、MVからチェックお願いします。 The MidnightやFM-84、Timecop 1983周辺が好きな人には説明不要ですね。 80…
PRXZM「Come Alive」★★★★☆ 僕の音楽レビューは基本的にアルバムレビューです。 なので新人アーティストの場合、シングルやEPがリリースされても、フルアルバム発売まで記事にするのを待ったりします。 僕は古い人間なので、音楽に関してはアルバム原理主義な…
THE WLDLFE「I'm not worried anymore」★★★★★ それにしても、The 1975がアメリカのシーンに与えた影響って計り知れないと思いますね。 昨今、多くの若手バンドが影響を受けたアーティストにThe 1975の名前を挙げていますし。 加えて、今のアメリカのシーンが…
Loyals「Loyals」★★★★★ 突然ですが、クリスチャン・ロックの代表格でもあるAnberlin、ご存知ですか? 当ブログでも現在のポップ・ロック界隈に影響を与えたアーティストとして、何度も名前を出しておりますが、彼らが所属していたTooth & Nail Recordsから素…
The 1975「A Brief Inquiry Into Online Relationships」★★★☆☆ 彼らにとって2年ぶりとなる3rdアルバム「ネット上の人間関係についての簡単な調査」(邦題)ですが、もう皆さんチェックされましたでしょうか? 僕も発売日から聴き始めて、ようやく落ち着いた…