Rock
Valiant Hearts「Odyssey」★★★★★ オーストラリアとロシアにそれぞれ在住する2人が、web上でレコーディングまで完結させている音楽プロジェクト、それがValiant Heartsです。 その発端は1stアルバムを発表した2018年まで遡りますが、このコロナ禍にあってタイ…
今回は2020年にリリースされたHR/HM系のアルバムをグっときた順に並べてみます。 単純にヘビロテした順、という感じではありますが。。。 それでは、どうぞ! Dizzy Mizz Lizzy「Alter Echo」 Smash Into Piecies「Arcadia」 Testament「Titans of Creation…
今年も12月となりまして、そろそろまとめの季節ですね。 毎年恒例のTune of the Year的な企画として、2020年に管理人の僕がグっときた名曲を並べていきたいと思います。 毎度毎度くどいようですが、あくまでも管理人が好きな順ですからね。 良いとか悪いとか…
Hundredth「Somewhere Nowhere」★★★★★ まず、Hundredthについては当ブログの過去記事を参照願います。 すでにそちらで明言しているように、彼らの5thアルバムには相当な期待をしておりました。 前作におきましては発展途上、いや進化の途上にあると言っても…
Rob Moratti「PARAGON」★★★★★ メロハー界の至宝、Rob Morattiが新作を発表してくれました。 こうしたソロ作品でも、コンスタントにリリースしてくれるのは素直に嬉しい。 しかも、サポートメンバーを毎回しっかりと揃えて製作しているところに、彼のプライド…
Nightly「night, love you.」★★★★★ Nightly、待望のデビューアルバムがついにリリース! すでに先行公開されていた楽曲も含め、14曲入りの大作です。 まずは最新PVからチェックして頂きましょう。 メランコリックで湿度の高いインディーポップが全編で炸裂し…
NIGHT TRAVELER「Dreams You Don't Forget」★★★★★ NIGHT TRAVELERがついにデビューアルバムを発表。 (Side Aと称してまずは6曲が公開されました。) かつてのドリームポップとシューゲイザーからインスパイアされた音楽性に、今のチルポップ的なサウンドア…
LANY「mama's boy」★★★★★ LANYによる待望の新作がリリースされました。 すでに先行して公開されている新曲が抜群に良かったこともあり、僕もかなり期待しておりました。 蓋を開けてみると、名曲、良曲の数々にびっくり。 現時点でのLANY集大成ともいうべき作…
Smash Into Pieces「Arcadia」★★★★★ 当ブログでも新譜が出るたびに猛プッシュしているSmash Into Piecesが、5作目となる「Arcadia」を発表しました。 オープニングからエンディングまで、徹頭徹尾に次世代Hard Rockの塊のような作品となっておりますので、ぜ…
Vasudeva「Generator」★★★★★ ニュージャージー出身の3人組、Vasudevaが最新作を発表しました。 2019年には初の来日公演も相当盛り上がったそうで、その後に製作された本作「Generator」は彼らの音楽的成長の軌跡としても、価値のある作品です。 まずはPVで最…
Skagarack 歴史の波間に埋もれたマイナー系バンドを発掘する企画、19回目。 今回はデンマーク出身のハードロックバンド、Skagarackをピックアップ。 活動期間は1986年から1993年頃まで。 本国では再結成して今も活動している模様。 このバンドを語るなら、や…
Nuclear Valdez 歴史の波間に埋もれたマイナー系バンドを発掘する企画、17回目。 今回はマイアミ出身のロックバンド、Nuclear Valdezをピックアップ。 現在も活動中ですので、マイナー系とするには大変失礼ですが、とりあえず。 デビューは1989年の「I Am I…
Burning Tree 歴史の波間に埋もれたマイナー系バンドを発掘する企画、16回目。 今回はLA出身の3ピースバンド、Burning Treeをピックアップ。 彼らの活動期間って3年ぐらいあったのでしょうか? 1990年にデビューアルバムを発表してから、間もなく音沙汰なし…
Honey Harper「Starmaker」★★★★☆ ロンドン在住ですが、アトランタ出身の肩書を持つWilliam Fussell。 彼の新しい名義となるHoney Harperがデビューアルバムを発表しました。 これが端的に言って素晴らしい内容に仕上がっています。 有り体に言えば、既存のカ…
Yumi Zouma「Truth or Consequences」★★★★★ 2014年のデビュー以来、Yumi Zoumaは幾度のメンバーチェンジを経て、現在は4人組。 しかしメンバーはそれぞれ別の国に住んでいる事情もあって、楽曲制作はPCとwebを使って行っているそうです。 果てしなく現代的で…
Coin「Dreamland」★★★★★ 昨年のサマソニでも来日しているナッシュビルの3人組、Coinが新作を発表。 Foster The PeopleとWalk The Moonを足して2で割ったような、絶妙なインディーズ感が人気のバンドです。 まずはMVからどうぞ。 一聴して、一皮むけた感がビ…
D.O.A. 歴史の波間に埋もれたマイナー系バンドを発掘する企画、10回目。 今回はカナダ出身のパンクバンド、D.O.A.をピックアップ。 同名のバンドが日本にもありますが、こちらは1978年結成のベテランです。 だから歴史の波間に埋もれてるわけではないですね…
Ozzy Osborne「Ordinary Man」★★★★★ 突然ですが、皆さんは音楽を聴く意味って何だと思いますか。 当然ながら「感情のマネージメント」にあると思います。 巷ではストレス解消とか、気分転換とか、言い方はいろいろありますが、要するに自身の感情を音楽によ…
2019年の総括記事を書いておりましたが、どうせなら2010年代をまとめた方が面白いと思いまして、無謀にもお気に入りの100枚を選んでみました。 ジャンルは固定せず、順位も個人的な主観で並べています。 どれも素晴らしい傑作ばかりですので、例えば50位と10…
Junk Monkeys さて、歴史の波間に埋もれたマイナー系バンドを発掘する「隠れた名バンド」企画ですが、今回はUS出身のJunk Monkeysを取り上げたいと思います。 デビューアルバム「Firehouse」のリリースが1987年、僕が好きな2ndアルバム「Soul Cakes」が1989…
毎月、プレミアムフライデーに合わせて公開している「POP MIX by NeO」というSpotifyプレイリストについて、今年の分をまとめておきます。 選曲の基準は、2019年のリリース曲であること。 それをDJ MIXのように、曲順を意識して構成しています。 ここでのPOP…
Japanese Wallpaper「Glow」★★★★★ 数年前から界隈では話題になっていたJapanese Wallpaper、ついにデビューアルバムが発表となりました。 しかも日本盤まで発売という快挙です。 そもそも、ドリームポップってジャンルは世界的にも絶滅危惧種なんですよ。 だ…
Coldplay「Everyday Life」★★☆☆☆ 僕自身、自他ともに認めるColdplayのファンです。 ファンなので、基本的にどんな作風になっても彼らを嫌いになることはありません。 内向的でアコースティックな作品でも、垢抜けたシンセを多用したポップスでも、僕は彼らを…
Laureline「Wash」★★★★☆ Laurelineに関しては、2018年に発表したデビュー曲「I Love You」がインディーポップ界隈では喝采を浴びていたと思うのですが、、、そこに言及している記事がネット上でもあんまり見かけないですね。 それなら、僕のブログで紹介する…
Work Of Art「Exhibits」★★★★☆ スウェーデン出身のWork Of Artが5年ぶりに新作を発表しました。 2008年のデビュー以来、北欧らしいメロディアスハードな成分と、アメリカはToto直系のAOR成分を上手くブレンドした、極めてレトロモダンなHard Rockを体現して…
Hundredth「Rare」★★★★★ 例えば、好きなバンドが音楽性を変えた時、賛否両論は不可避でしょう。 それがロックやハードコア界隈なら尚更、ファンの衝撃も大きいものがあります。 こちらでも数か月前に、Valleyheartの記事で触れましたが、Facto To Faceがメロ…
Valley「Maybe」★★★★★ ここ数年のインディーポップ界隈の賑やかな状況に改めて幸福を感じる今日この頃、カナダはトロント出身のValleyが待望のデビューアルバムを発表しました。 ただ、これをデビューアルバムと位置付けて良いのか、ちょっとよく分かりませ…
Valleyheart「Everyone I Ever Loved」★★★★★ ここ数年で言葉の意味が大きく変わった気がする「エモい」という表現。 元々は音楽ジャンルを指す言葉だったのは言うまでもありません。 少し歴史を遡ると、まずはSex Pistolsに端を発するパンク・ロックのブーム…
前回の記事で予告済みですが、僕の好きなギターリフ編をお届け。 それではいってみましょう。 10位:Queensryche「Speak」 9位:Mors Principium Est「Another Creation」 8位:Testament「The Preacher」 7位:X JAPAN「Sadistic Desire」 6位:Ratt「Lay I…
Youtubeとかでよくある企画ですけど、やってみます。 僕の好きなギターソロTOP10!笑 完全に独断と偏見だから、ジャンルとか気にしないで読んで欲しいですね。 とりあえず10位から挙げていきます。 10位:布袋寅泰「サレンダー」 9位:Gary Moore「Over The …