今日は普通自動二輪免許の初回教習を受けてきました。
最後までヘルメットを被ることはなく、基本的な動作の確認がメイン。
しかし冒頭、倒れたバイクの引き起こしが上手く出来ませんでした。
というのも、事前にYoutubeなどでやり方を見ていたのですが、教官にそのやり方じゃダメだと言われ、微妙にテンパってしまいまして。
筋トレで言えば、デッドリフトみたいな状態でバイクを起こすことになったのですが、腰痛持ちの自分にはキツいですよこれ。
検定には関係ないとはいえ、この起こし方は最適解なんだろうか?
その後はクラッチとギアの入れ方やアクセルとブレーキの確認。
クルマがMT免許なので半クラは頭で理解していても、なかなか手と足がスムーズに連動してくれません。
ああ確かに、、、これはもう、慣れの世界だなと。
それにしても、今日は蒸し暑かったです。
これからもっともっと暑くなるでしょうし、正直言って、入校する時期を間違えてしまったような気がするのですが、仕方ありません。
マイペースに、いや、マイペース過ぎると遅すぎるのでテンポ良く通学して早くバイクの操作に慣れたいと思います。
ところで本日一緒に教習を受けた、僕より年上っぽい奥様。
いつも通りフランクに話しかけてみると、
「主人に取ってこいと言われて、、、全然乗り気じゃないんです。」
といきなりネガティブなカミングアウト。
ちょっと待て、そんな気持ちじゃ途中で心が折れちゃうんじゃないの?!
いやいや、せっかくですから頑張りましょうyo!と満面の笑みでご挨拶した次第。
気持ち、大事。