ちょっと備忘録的に整理しておこうと思いまして。
納車からそろそろ1ヶ月ぐらい経ちますが、ぼちぼち揃いました。
ということで、まずはヘルメット。
マットブラックにカワサキカラーがGoodでございます。
慣れないうちは重く感じますが、ヘルメットでは軽い方なんだと思います。
それからジャケット。
「HYDRA FLUX D-DRY」(Dainese)サイズ:48
メッシュ構造なので春夏用って感じです。
ウインドブレーカー的なインナーが付属していたので初秋までいけそう。
安心のプロテクター付き。
何よりもダイネーゼは、自分にサイズがぴったりでした。
それからパンツ。
「P. DRAKE SUPER AIR TEX」(Dainese)サイズ:52
上のジャケットに合わせてみました。
適度に伸縮性があるので疲れにくいです。
こちらも安心のプロテクター付き。
次にライディングシューズです。
「synthese15」(Elf)サイズ:27.5
あえて通気性の良いメッシュタイプを購入。
サイズ感もバッチリですが、長時間歩くような設計にはなっていません。
バイク用だけあって、紐がないのはイイ感じですね。
グローブはこちら。
「RS3」(Five)サイズ:M
ウェアの色と合わせてみました。
付け心地も良いです。
意外にも風を通しにくいので秋も使えそうな予感。
バッグはいくつか揃えました。
「SA-211」(Komine)
ちょうど太ももあたりに装着するバッグです。
これにデカめの長財布などを入れることが可能。
しかも防水はありがたい。
「NB-117」(Degner)
こちらはタンクにマグネットで張り付きます。
とはいえマグネットだけで付いているので、あまり重いものはNG。
イメージとしては赤福の箱が2個重ねて入る感じです。
上部にスマホを収納することが出来るのも便利ですね。
「GSM27006」(Goldwin)
こちらはリアシートに取り付けるタイプのシートバッグ。
デジイチなどのカメラを収納するために購入しました。
防水ではないので雨天時はレインカバーを装着します。
あとは小物類とかいろいろです。
「サイドスタンド」(SSK)
バイクのサイドスタンドが細かったので補強しました。
カラーは安定のブラック。
「GEL-ZAB EHZ3136」(Effex)
通称ゲルザブ。
長時間のツーリングが楽になると聞いて装着してみました。
確かにお尻が痛くなりにくい、、、かも。
「CNS-1」(Shoei)
ヘルメットに付けるミラーシールドです。
夜間でも視界はクリアでした。
個人的には、もう少しスモークしてても良かったですね。
「B+COM SB6X」(Sygn House)
聞いたことのないメーカーでしたが、お店の人が勧めてくるので購入。
Shoeiのヘルメットに違和感なく装着してもらいました。
ツーリングではまだ未使用なので評価出来ず。
最後に、これから届く予定のもの。
「9711F RACING-SCREEN」(Puig)
ダークスモークのスクリーンカウルです。
純正よりも5cmぐらい大きいので風防効果にも期待しています。
恐らくフロントフェイスも引き締まるのではないでしょうか。
「EJ-W108」(Elf)サイズ:LL
「EWP-9241」(Elf)サイズ:L
それから秋冬用のウェアも注文しました。
Elfはですね、本当に着心地が良いんですよ。(某店で試着済み。)
真冬にバイクで走る気はないので、とりあえず11月ぐらいまではコレで大丈夫ではないかと思います。
その他、バイクカバーやらバーエンド、ブレーキとクラッチのレバーやら細かいものは省略します。
当初、スマホホルダーも購入して付けていましたが、振動でiPhoneが故障するとの話を聞いて速攻で外してしまいました。
今後はタンクバッグにスマホを置いてナビ等を利用する予定です。
とりあえず、何よりもウェアとバッグがめっちゃ大事ですね。
バッグに関しては、積載性のなさをどうやってカバーしていくか。
僕は自分のバイクも被写体として撮影しますから、装着するバッグなども出来る限り統一感のあるものにしたいところ。(黒なら黒で統一するとか。)
近所にバイク用品店がないので、この辺は本当に苦労しますね。
あと、バイクウェアのインナーに関しては、以前から登山を趣味にしていたこともあって、流用出来るものは率先して使っています。
レインウェアについても、登山用のゴアテックスで問題なさそうですし。
何かに困ったら登山グッズの方を確認するのも面白いかもしれませんね。
ひとまず、納車後1ヶ月時点での買い物備忘録でした。
また時間を置いてからゲットしたアイテムなどを記録していきます。